近々 あんずジャムが 完成します。
今回は 100gの小サイズのみに なります。
あんず生は この時期ありませんので 作り甲斐も湧きます。
プラム 大石早生 販売終了
プラム 大石早生ですが 販売終了になりました。
旬があっという間に終わります。
次は 紅りょうぜんが 1週間後ぐらいから 始まります。
あんずの小サイズ
あんずの小サイズです。
梅ぐらい小さいのも採れます。
お客様からも小さいと指摘がある事もございましたので
小サイズの行き先を考えていきたいです。
あんず 出荷スタート
あんず 出荷スタートしました。
段ボールにバラ詰めで 発送します。
今年は 雨不足で 実が小さめです。
市場に あんず がでてきました
市場に 早速 あんずが出荷されてきました。
全体的に 小玉が多いようです。
スイートでは 6月20日あたりから あんず の出荷予定です。
そろそろ あんず収穫
もうそろそろ あんずが収穫できます。
長らく 予約された お客様には お待たせ致しました。
今年は 例年より 収穫が早まりそうです。
あんずは 1キロ 2キロ 4キロ を宅配で 送ります。
あんずの提携農家さん の町田さん
長野県の 千曲市のあんず農家さんの 町田さんです。
あんずを 栽培しております。
スイートに 卸してもらえるか 交渉中です。
まずは お話しを色々聞いております。
低樹高の あんずの木
収穫をやり易くする為に 仕立てた あんずの低樹高です。
あんずの収穫もはやくでき 管理しやすいです。
とても面白いやり方だと思います。
あんず農家の町田さん
長野県の千曲市であんず農家の町田さんの農園に見学に行きました。
この辺りは あんず中心の農地ばかりで いかにこの地域に あんずが根付いているか 分かりました。
やはり 後継者不足の問題は どこも一緒でした。
なんとか ここの産地のあんずを守りたいと思います。
あんずの里のパンフレット
あんず姫が 長野県のあんずのとれる地域を紹介しております。
どこも あんずが 盛んな地域です。
なんとあんずは長野県が70%栽培しております。